美味しいパンを焼くには
先日焼いたレーズンパンが、すごく美味しかったと書きましたが、
美味しいパンを焼くには、まずは仕込み水の温度だと思います。
寒い冬は温めて、逆に真夏は氷水を使います。
基本的に、粉は冷蔵庫に入れておきます。
我が家では、春はだいたい仕込み水は25度くらいですが、これはそれぞれの環境によっても違うので、必ず出来上がりの生地の温度を測ります。出来上がりが35度位だったら、高めなので仕込み水の温度をさげます。25度だったら仕込み水の温度を上げます。
このように水の温度で調節します。
手ごねの場合と違って、機械で捏ねるとかなり生地の温度も上がります。
これで成形してしっかり2次発酵すれば、かなりの確率で美味しいパンが焼けるはずです!
タグ
関連記事
-
-
お弁当週間とダイエットその後
今週は手作りお弁当週間(涙) さすがにお弁当が3日も続くと、給食のありがたさが身に沁みます(笑) 数
-
-
また一つ行事が終わりました
6年生のこの時期、いろんな行事が立て続けにあって、それがまた一つ終わったこの週末。 寂しいような、嬉
-
-
お弁当作りに役立つ常備菜のひじき
今日は昨日までの暖かさとは打って変わって冬です。 とにかく寒い! こんな日に午後からは娘の中学の個人
-
-
チキンライスとコーンスープで寒い冬にも負けないお弁当
今日のお弁当は息子のリクエストでチキンライスを作りました。早起きして玉葱、ピーマン、人参をせっせと切
-
-
中学生女子部活の弁当
春休みが始まり、あっという間に週末を迎えましたが、今週は本当に忙しい毎日で、やっと今更新できました。
-
-
新学期まで後少し、夏休みの昼ごはんと夜ごはん
今週を乗り越えれば来週は新学期。 やった〜 今日はカルディで買ってあったパスタソースに冷凍のイカを入
-
-
手作り絶品ハンバーグ
おはようございます。 朝方まで激しい雨が降っていましたが、今はもうあがったようです。 明日にかけてま
-
-
今日の一品と手作り野菜ジュース
今日の一品は、牛肉の野菜炒めです。 味付けはせずにそれぞれが好きな調味料でいただきました。 娘はポン
-
-
夏バテに最強のゴーヤを使った料理
ゴーヤー、冬瓜、キュウリには、免疫力を高めるビタミンC、夏ばて予防のカリウム、血液ドロドロを防ぐ水分
-
-
余ったご飯で自家製焼きおにぎり
毎日ご飯を炊いていますが、さすがにこうも暑いと食欲も落ちます。 なくなるはずのご飯が大量に残った時に
タグ
- PREV
- レーズンパンの成形
- NEXT
- 白いご飯がすすむおかず