固定資産税を払うためにYahoo!JAPANカードを作りました。
また今年も固定資産税を支払う時期になってきました。
毎年のことながら、税金ってなんて高いのだろうと思ってしまいます。
今年は娘の高校入学もあり、特にお金がかかるので、全納ではなく、分割で支払う予定です。
nanacoチャージする為のyahooJAPANカード
去年までは楽天デビットカードでもnanacoチャージ時にポイントがついたのですが、今はポイントが付かなくなってしまったので、今年はさっそくYahoo!JAPANカードを作りました。
そもそもは楽天カードがJCBブランドではなく、VIZAだった為に大変になってしまったのですが、これもお得に税金を払うためのひと手間です。
タイミングのいいことに今Yahoo!JAPANカードを作ると10000ポイントもらえるとのこと。
思っていたよりもすごく簡単に作れてしまいました。
今回はパソコンではなくスマホでカードを発行することができました。
私のように楽天カードがJCBでない方は、ぜひこのYahoo!JYAPANカードを作ってnanacoチャージすることをお勧めします。
タグ
関連記事
-
-
nanacoカードクレジットチャージ申し込み
先日nanacoクレジットチャージの事前登録をしましたが 24時間しないと実際にチャージできないとい
-
-
固定資産税、自動車税をお得に払える楽天デビットカードを申し込みました。
楽天カードの私のもっているvisaではnanakonカードにチャージできないということがわかり、そこ
-
-
公共料金の支払いにもポイントがつくnanacoカード
早速セブンイレブンでお買い物をしました。 もちろん支払いはnanacoで
-
-
水道料金の支払いでポイントを獲得する裏技
私の知る限りでは、水道料金の支払いはカードを使うことができずポイントも入らないのですが、nanaco
-
-
固定資産税、自動車税を払ってポイントをもらう方法
我が家の家計の割合で大きく占めているものの中に税金があります。 その税金を細かく分けると 自動車税
-
-
固定資産税、自動車税他の支払いにnanacoカードを作りました
今気付いたのですが、nanakoでなくてnanacoでしたね。 今まで間違っていました。 まぁそれは
-
-
nanacoクレジットチャージの事前登録方法
nanacoの会員ページを開きます。 手元にあるnanacoカードの裏面にある記載番号でログインしま
タグ
- PREV
- ビタントニオでドーナツ作り
- NEXT
- 4月からのお弁当とご挨拶