カラーボックスにぴったりのエコクラフト収納ボックス
エコクラフトでカラーボックスにぴったりのカゴ
今日はエコクラフトでカラーボックスの収納かごを作ったお話です。
今回の収納かごは、happy go luckyのhanaさんの作り方を参考にさせてもらいました。
というか全く同じですが、hanaなんのエコクラフトは13本幅で、私の物は12本幅です。
そして カラーボックスと言っても、微妙にサイズが違うんですよね。
我が家のカラーボックスはアイリスオーヤマのモノだったと思います。
そこでサイズを測り、35×27×23のかごを作ることにしました。
応援のクリックお願いします。
にほんブログ村
横紐①12本幅 90×8本
横紐②12本幅 35×9本
縦紐③12本幅 80×9本
縦紐④12本幅 100×2本
始末紐12本幅 約27×2
編紐⑤12本幅 127×10本
編紐白6本幅 127×3本
編紐⑥12本幅 50×4
縁紐⑦12本幅 127×2本
持ち手白2本幅 90×2本
持ち手茶2本幅 90×2本
始末紐はエコクラフトの幅によって若干変わって来るので余った分は切り落とします。
(短いと困るので長めがいいかも)
マスキングテープに番号を書いて、カットしたエコクラフトをせんたくバサミで止めておきます。
始末紐に横紐②を貼ります。
12本幅分の紐を仮置きして、1本間隔で貼っていきます。
縦紐③の中心を決め両はしに貼ります。
さらに横紐①を半分に折って中心を決め、空いている部分に追加で貼ります。
残りの縦紐を入れます。
端から4本目は持ち手部分なので、縦紐④がはいります。
始末紐の部分が内側になるようにして、縦横の紐を上に織り上げます。
編紐⑤を9段めまで編み入れます。
10段めは白い紐に変えて3段、次に茶色で1段編みます。
持ち手部分は空けて、編み紐⑥で2段編みます。
最終段は縦紐を8ミリ位にカットします。
持ち手部分をあまりを表裏それぞれに折り込みます。
こちらがカットしたところ。
ボンドをつけて、最後に縁紐を、表裏両側から挟むよにはります.
内側に縁ひもを貼っています。
両側から挟んだところ。
最後に持ち手部分に白、茶の2本をいっぺんに巻いていきます
完成で~す!!
すでに三つ作り終えていて、作り方もほぼ頭に入りました。
なかなか完璧にはできないのですが、私のエコクラフトの腕も上がってきたような・・・
エコクラフトは思い立って作っても、ほぼ一日で完成します。
そして何よりもお金がかからない~
だって以前に買ったタイヤはまだ半分以上残っていますもの。
まだまだ作りたいものはたくさんあるのですが、次は鉢カバーに挑戦する予定です!
タグ
関連記事
-
-
雪が降っても元気なポインセチア
雪が降っても… 確か去年の12月始めだったと思いますが、500円でポインセチアを買いました。 クリス
-
-
デコレクションズの布で簡単ポーチを作りました。
デコレクションズの生地 先日の楽天セールで買った布をつかい、ポーチを作りました。 子供達の学校も始ま
-
-
ジーンズを使ったリメイクポーチ
受験シーズンですが、我が家も受験生の娘が頑張っています。 当日の朝は緊張しているのか、いつもより食べ
-
-
材料が揃っていると作りやすいフェリシモのかぎ針編みシュシュ
編み物って子供の頃から大好きでした。 最初は母に教えてもらいながらやっていましたが、それでは物足りな
-
-
ダイソーの毛糸でスヌードを編みました
すっかり寒くなりましたが、寒くなると編み物熱が私の中でぐつぐついいだします(笑) と言っても今年はま
-
-
パッチワークでキルトマット
長い時間をかけてチクチクしていたキルトが完成しました。 パッチワークはテレビを見ながらできるし、編み
-
-
余った布(はぎれ)で布シールを作りました。
今日は土曜日ですが、子供たちは学校祭ということで不在。 娘にとっては最後の学校祭で、とっても張り切っ
-
-
楽天マラソンで買った物
楽天マラソンに参戦 久しぶりに楽天マラソンに参加しました~ と言っても、2店舗なんですけど・・・ 普
-
-
エコクラフトに挑戦
長らくお休みしてしまいましたが、私は元気です(笑) 長い夏休みも終わり、やっとやりたかったこと、エコ
-
-
エコクラフトで色々使える小物入れを作りました。
毎日お天気がすっきりしなくて洗濯物が乾かず(-.-;)y-~~~ 除湿機フル稼働ですわ。  
タグ
- PREV
- 今日のお弁当
- NEXT
- 中学生女子の為のカワイイお弁当