40-life

40代主婦の暮らし。こどものお弁当、ごはん、お菓子、パンの写真を撮るのが好き。お得、節約でシンプルライフを目指します。

水道料金の支払いでポイントを獲得する裏技

time 2015/08/20

私の知る限りでは、水道料金の支払いはカードを使うことができずポイントも入らないのですが、nanacoカードを使うことでそれが可能になります。

ただしnanaco にポイントが入るのではなく、nanaco カードにチャージした時、つまりクレジットカードからnanaco カードへのチャージでポイントがクレジットカードに入るのです。

nanaco カードへチャージできるクレジットカードは楽天カード、楽天デビットカードになります。
どちらもJCBでないとできないのが落とし穴で、私も楽天カードは持っていたのですが、あいにくVISAだったので、新たに楽天デビットカードJCBを作りました。
楽天デビットカード(JCB)は楽天銀行の口座があれば、誰でも無料で作ることができます。
もちろん年会費もかかりません。



ポイント率は1パーセントなので、水道料金9000円の支払いをする時、何も考えず普通にコンビニで現金で支払うとポイントはたまりませんが、nanacoカードで支払うと90ポイント、つまり90円の割引になるのです。

debitpoinnto

年間で換算すると我が家の場合は50000円に対して500円の割引を得ることができます。

そしてもっと大きな支払、固定資産税の支払いにもnanacoカードが使えるようなので、来年の支払いは必ずこのnanacoカードで支払いするつもりです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

話は変わりますが、楽天銀行から自分のゆうちょ銀行への振込には手数料105円がかかります。
この手数料がとてももったいないなぁと思い、あまり振り込むことはないのですが、
今回のようにデビットカード経由でnanacoカード支払にすれば、手数料を取られることなく、支払いができることに気づきました。
nanacoカードはセブンイレブン、デニーズイトーヨーカドー、西武、SOGOのお店で使うことができるので、日常のお買い物にもばんばん使えるので便利ですね。

(Visited 163 times, 1 visits today)

sponsored link

down

コメントする




CAPTCHA


ガーデニング

読了

野菜ジュースダイエット

プロフィール

50代主婦のriricaです。
主人と大学生の娘、息子の4人家族。愛読書は銀色夏生さんの”つれづれノート”
庭の季節の花も時々登場するのでお楽しみに!
人気ブログランキングへ

家庭菜園 ブログランキングへ

簡単料理 ブログランキングへ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村
にほんブログ村 花・園芸ブログ 季節の花へ
にほんブログ村
にほんブログ村 料理ブログ 簡単料理へ
にほんブログ村